建築士には一級建築士・二級建築士・木造建築士の区分があり、一級建築士はすべての建築物について設計や工事監理が行えます。
また、「建築法」に基づいて一級建築士試験は国土交通大臣が行い、二級建築士試験と木造建築士試験は都道府県知事が行う国家試験です。
●活躍の場所は?
建築士は、設計から関わり工事計画の立案・現場管理・監督まで建築全般を手がけます。建築デザイナー・建築プランナー・施工管理者・設備監督者・構造技術者として建築会社・住宅メーカーなどで活躍できます。
また独立開業も目指せます。
●国家資格
●受験資格
◇一級建築士
1)大学の正規の建築学科または土木学科を卒業し、建築に関する実務を2年以上経験した者
2)3年制短大の正規の建築学科または土木学科を卒業し、建築に関する実務を3年以上経験した者
3)2年制短大、高専の正規の建築学科または土木学科を卒業し、建築に関する実務4年以上経験した者
4)二級建築士として、建築に関する実務を4年以上経験した者
5)その他国土交通大臣が特に認める者
◇二級建築士・木造建築士
1)大学・高専の正規の建築学科を卒業した者
2)大学・高専の正規の土木学科を卒業し建築に関する実務を1年以上経験した者
3)高校の正規の建築学科または土木学科を卒業し建築に関する実務を3年以上経験した者
4)建築に関する学歴がなく、建築に関する実務を7年以上経験した者
5)その他都道府県知事が特に認める者
●試験方法・内容
一級
◇学科試験:学科T(建築計画・環境工学・建築設備など)
学科U(建築法規)
学科V(構造力学・建築一般構造・建築材料)
学科W(建築施工・建築積算)
◇設計製図試験:事前に公表された課題により、試験場において設計製図を行います。
二級
◇学科試験:1)建築計画 2)建築法規 3)建築構造 4)建築施工
◇設計製図試験:事前に公表された課題により、試験場において設計製図を行います。
※学科試験の合格者のみが設計製図試験を受験できます
学科試験の合格者は、翌年(二級・木造は翌々年まで)に限り本人の申請で学科の試験が免除されます。
●問合せ:(財)建築技術教育普及センター
▽建築士 のキーワード
▽次の記事、前の記事
当サイトのRSS
新着アイテム
ジャンル
Copyright (C) 2008
by 資格・転職・スキルアップ